鉄道4社局×板橋区の合同企画「7つの板橋駅+1スタンプラリー エリア拡大完結版」が開催されます。
期間は2025年10月1日(水)~11月3日(月・祝)。

JR埼京線、都営地下鉄三田線、東武東上線にある「板橋」という名前のつく7つの駅と、板橋区の3つの施設を巡るスタンプラリーです。
今回は、エリアを拡大し、板橋区外の日本で唯一「板橋」が駅名に入る箱根登山線の「箱根板橋」が参加し、ボリュームがさらにアップしました。
以降の引用文は板橋区公式サイトより

スタンプ設置場所(8つの板橋駅および3つの区施設)で台紙を入手し、駅社員・区職員が手作りで作成した「8つの板橋駅」と「3つの区施設」のスタンプ、「巣鴨駅・池袋駅」のスタンプを集めると、景品(オリジナルグッズ)がもらえます(数量限定・先着順)
各駅・各施設のスタンプを集めながら、公共交通機関を使った小さな旅をしてみませんか。
区外の駅も加わりパワーアップした「板橋駅」ラリー。
まち歩きと鉄道の魅力を満喫できるスタンプラリーの開催です。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
スタンプ設置場所案内図

(1)板橋完全制覇賞

区3施設+7つの板橋駅の手作りスタンプ(合計10個)を集めると、「板橋区コミュニティバスりんりん号新・旧ペーパークラフト」を差し上げます(数量限定・先着順)
景品引換場所:東武東上線 上板橋駅・中板橋駅南口・下板橋駅北口の改札口
(2)7つの板橋駅制覇賞

7つの板橋駅の手作りスタンプ(合計7個)を集めると、「3社局車両ペーパークラフト」を差し上げます(数量限定・先着順)
景品引換場所:JR埼京線 板橋駅、東武東上線 上板橋駅・中板橋駅南口・下板橋駅北口の改札口
(3)JR3駅制覇賞

JR板橋駅(手作りスタンプ)、池袋駅(通常の駅スタンプ)、巣鴨駅(通常の駅スタンプ)の合計3個を集めると、「いたのはしくんグッズ」を差し上げます(数量限定・先着順)
注)JR3駅制覇賞は、池袋駅と巣鴨駅のスタンプが必要です
景品引換場所:JR埼京線 板橋駅の改札口
景品引換場所は板橋駅なので、先に池袋駅と巣鴨駅をまわってから板橋駅に行くのがよさそうです。
(4)箱根板橋よくきたで賞

板橋区内1つ以上と箱根板橋駅(手作りスタンプ)スタンプの合計2個以上を集めると、「オリジナルミニクリアファイル&箱根強羅公園招待券」を差し上げます(数量限定・先着順)(招待券は先着100名様)
景品引換場所:箱根登山線 風祭駅前 鈴廣かまぼこの里「えれんなごっそCAFE107」
景品引換場所の「風祭駅」は「箱根板橋駅」のとなり駅です。
「箱根板橋よくきたで賞」をもらうには、板橋区内で1つ以上スタンプを押してから箱根板橋駅に向かう必要があります。
先に区内でのスタンプをお忘れなく!
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
開催場所
[JR線]板橋駅・巣鴨駅・池袋駅
[都営地下鉄三田線]新板橋駅・板橋区役所前駅・板橋本町駅
[東武東上線]上板橋駅・中板橋駅・下板橋駅
[箱根登山線]箱根板橋駅
[板橋区施設]中央図書館(最寄駅:東武東上線上板橋駅)、植村冒険館(最寄駅:都営地下鉄三田線板橋区役所前駅)、城北交通公園(最寄駅:都営地下鉄三田線蓮根駅)
スタンプの押印は、駅は始発から終車まで。
各施設ではそれぞれの開館時間内です。休館日も異なるのでお出かけ前にご確認を。

各駅のスタンプ設置場所も公式サイトで確認できます。
詳細は→こちら
スタンプラリー限定の特別展示(城北交通公園)

城北交通公園内の「交通資料館」では、スタンプラリー期間だけの特別な展示を行います。
地図ではここ↓
板橋区坂下2-19。

「現在活躍中」「かつて活躍した」電車の写真や、鉄道おもちゃが展示されます。
移動のヒント

東武東上線と都営地下鉄三田線は、若干距離が離れています。
この間の移動は、両方の路線を結ぶ路線バスを利用するのが便利です。
「観光いたばしガイドマップ」には、バスの路線図など、効率的な移動のヒントが掲載されているので要チェックです!
鉄道ファンも地域探訪派も楽しめる、駅巡りとまち歩きを組み合わせたスタンプラリーは、秋の散策にぴったりのイベントですね。
イベント名 | 7つの板橋駅+1 スタンプラリー エリア拡大完結版 2025 |
---|---|
日にち | 2025年10月1日(水)~11月3日(月・祝) |
参加費 | 無料 ※各スタンプ設置場所への移動に要する交通費が必要です |
リンク |