いたばし花火大会の有料指定席まとめ【2024】

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

販売が始まった「第65回 いたばし花火大会」の有料指定席についてまとめてみました。

(以下出典:いたばし花火大会公式サイト

2024年8月3日(土)19:00~20:30に開催されるいたばし花火大会は見どころいっぱい。

●東京最大の「尺五寸玉」
15号玉(尺五寸玉)は23区では唯一。さらに10号玉は54発(戸田橋を含め72発)も打ち上がります。

●大瀑布「ナイアガラの滝」
広い河川敷を利用した300mの大滝です。

●ワイドスターマイン「天空のナイアガラ」
大空を舞台に連発花火で壮大な世界がくりひろげられます。

●花火師による「新作花火」の競演
国内最高峰の花火師10人が芸術性を競います。

●「1万5千発」対岸の戸田橋花火大会と合同打ち上げ
2つの花火大会が同時開催、わくわくも倍増です。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

さえぎるものなしに花火を観られる特等席。
河川敷の有料観覧席マップ。△は売店、WCはトイレです。
価格は4,500円(1枚ずつ)~48,000円(8枚1組)。

全席プログラム付き。
未就学児の膝上観覧は無料(小学生以上はチケットが必要)です。

陸上競技場席

河川敷にある陸上競技場エリアです。

打ち上げ場所にとても近く、空を覆い尽くす尺玉の広がりをご堪能いただけます。

各国料理や飲み物を楽しめるフードコートも出店するプレミアムゾーンです。

以下引用 いたばし花火大会公式サイト
陸上競技場 丸テーブル席
32,000円/4枚1組(1組まで)

税込価格/購入単位(1人あたり購入上限)

陸上競技場 イス席
5,500円/1枚ずつ(8枚まで)
陸上競技場 グループ席
40,000円/8枚1組(1組まで)

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

プライムシート

まん中の8、9、10エリア。

一斉打ち上げやトラの尾、ワイドスターマインなどの仕掛け花火の真正面に位置し、

尺五寸玉や尺玉の打ち上げにも一番近い最高の特等席が「プライムシート」です。

もちろんナイアガラの滝も目の前に広がっています。

プライムシート(エコクッションつき)
6,000円/1枚ずつ(8枚まで)

ふるさと納税型クラウドファンディングでは、プライムシート2席分が返礼品になっています(先着100組200席まで)。

今回「グループプライムシート」が新設されています。

グループプライムシート
48,000円/8枚1組(1組まで)

シート敷きのグループ席では、みんなで食べ物を囲んだり、ごろっと寝転ぶことができます。

S席

6、7、11、12エリア。
S席(エコクッションつき)
5,000円/1枚ずつ(8枚まで)
グループS席
40,000円/8枚1組(1組まで)
芝生斜面 グループ席(専用段ボールイス付き)
40,000円/8枚1組(1組まで)

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

A席

5、13エリア。
A席(エコクッションつき)
4,500円/1枚ずつ(8枚まで)
ボックス席(エコクッションつき)
18,000円/4枚1組(2組まで)

横2席×縦2席で四角く座れるボックス席、このエリアでのみ提供です。

グループA席
36,000円/8枚1組(1組まで)

会場では

各席種ごとに専用のアイテムが置かれています。

資源の有効利用のためリサイクルするため、帰りも手ぶらでOK。

場内には10か所の売店があり、軽食やおつまみ、ソフトドリンク、アルコール飲料などを販売しています。

また、陸上競技場内には利用者専用の15台のケータリングカーによるフードトラックマーケットがあります。

食事や軽食、ドリンク、アルコール類も現地調達できます。
(出典:ふるさとチョイスGCFサイト
広い河川敷でみんなで乾杯してピース。

購入方法

2024年6月15日(土) 10時から一般販売が開始されています。

<直接購入>
●セブン・イレブン
マルチコピー機で《チケット》→《チケットぴあ》を選択後、「イタバシハナビ」で検索

●板橋区観光協会窓口(情報処理センター6階)
平日のみ9:00~17:00

<インターネット購入>
●チケットぴあ
第65回いたばし花火大会《荒川放水路通水100周年記念》

各チケット代のほか、手数料が別途必要です。

※板橋区観光協会窓口で購入する場合のみ手数料不要(所定の枚数で終了)。

くわしくはいたばし花火大会公式サイトをご覧ください。

最新情報はSNSも要チェックです!
X
Facebook
インスタグラム