先週の日曜日、見次公園の貸ボートに乗ってきました。
地図ではここ↓
板橋区前野町4-59-1。
この日は、東京でも午後に満開宣言が出た日。

※記事は下に続きます
※記事は下に続きます

ボートも結構賑わっていました。

「貸ボートあります」の旗。


一隻30分240円、定員は3人です。

小学生以下の子どもは救命胴衣を着用します。

いざ、乗り場へ!パラソルの横にはホワイトボードがあります。

ボートの番号ごとに終了時間が書いてあります。
さっそくボートに乗り込むと、おじさんが漕ぎ方のコツを教えてくれました!
(きっと私が下手そうに見えたのかも^^;)

みなさん、これが正しいオールの入水角度です!

これはダメな例です。当たり前なのかもしれませんが、改めて言われてみると納得。
そして最も大事なのは、腕だけではなく体も前後一緒に動かすこと。曲がるときは片方だけ漕ぎます。

おじさんに「まぁ困ったら叫んでくれればいいから」と言われ、「わかりました、叫びます!」と宣言し出航。ほんと板橋の人ってあったかい。

目指すはやっぱり桜の木。ボートならではの角度で桜が楽しめます。

真下を通過するときは、まるで桜のトンネル。


カルガモたちの泳ぐ姿も間近で見られます。
桜や水面の揺れを楽しんでいたら、あっという間の30分でした!
もっと気温が高くなったら、さらに心地よさそう。
★おまけ

「みつぎ便り」3月号が掲示されていました🌸