2024年5月27日に開催された「令和6年度 第1回板橋区長記者会見」はこんな内容でした。

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

2024年5月27日に「令和6年度 第1回板橋区長記者会見」が開催されました。

(以下出典:板橋区公式サイト 記者会見資料)

2024年度上半期に実施する計画などが発表されています。

どんな内容だったか、簡単にご紹介します。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

「荒川放水路通水100周年記念 第65回いたばし花火大会」

2024年8月3日(土)の花火大会、今年は大会史上最多の打ち上げ数、1万5千発の花火が用意されます!

有料観覧席についても販売方法が発表されました。

直接購入(板橋区観光協会、セブン-イレブン全店)または、インターネット(花火大会HP、チケットぴあ)より。

6月8日(土)・9日(日)は区役所本庁舎1階に特設販売窓口が開設されます(販売時間:10:00~17:00)

<有料指定席の販売スケジュール>
6月8日(土)区内先行販売開始

6月10日(月)ふるさと納税(クラウドファンディング型)受付開始

6月15日(土)一般販売開始

「大玉100連発」や23区内で唯一の「尺五寸玉」の大玉花火、ポケットモンスターの「超巨大モンスターボール花火」の打ち上げ、河川敷ならではの「ワイドスターマイン」などなど、みどころたくさん。

「ナイアガラ」の長さは例年の半分の300mになるみたい。

昨年の火災事故の検証結果をもとに、安全な花火大会の実施に向けて準備を進めていくとのこと。

くわしい情報はいたばし花火大会公式サイト もご覧ください。

東京都・板橋区合同総合防災訓練

2024年8月30日(金)~9月1日(日)に防災訓練が実施されます。

都や消防・警察・自衛隊などの関連機関とも連携した規模の大きなものです。

都立城北中央公園にて初期消火等の体験訓練や防災行動の体験あり。

板橋第一中学校では、警視庁、医師会、歯科医師会等による身元確認訓練があり、想定事態の深刻さがうかがえますね。

桜川中学校では、地域住民が主体となった避難所の開設・運営、炊き出し、資器材の取り扱いの訓練が行われます。

また、上板橋体育館では「いたばし防災+フェア」が予定されています。

9 月末竣工予定のMFLP・LOGIFRONT 東京板橋の敷地内に、都の備蓄物資や協定事業者などからの支援物資を受け入れ、区内の指定避難所へ運ぶ、緊急支援物資輸送訓練を実施します。

板橋区公式サイト 記者会見資料より

でました!最先端の物流施設と言っていいのではないでしょうか。
竣工前の敷地を利用するみたいです。

いたばし熱中症ゼロ作戦開始!

国からの要請を受けて各自治体でも設置が進む「クーリングシェルター

6月1日(土)からクーリングシェルター・一時休憩所が開設されます。

※「クーリングシェルター」とは
適切な冷房設備を有しており、危険な暑さから避難できる場所として区市町村長が指定した施設です。

熱中症特別警戒アラートの発表期間中、開放可能日等に一般に開放します。

板橋区公式サイトより
出先でも家の中でも「今日は暑いな!」という時(前でも)避難しましょう。
給水機が設置してある施設もあるので、マイボトルを忘れずに。

区では「いたばしPay」やLINEを活用した情報周知・注意喚起も実施して、熱中症ゼロをめざしています。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

「マレーシア・ペナン植物園」友好提携30周年記念事業

1994年9月21日に熱帯環境植物館とマレーシアのペナン植物園との間で「友好提携に関する共同声明」を調印して30年が経ちます。

(この画像のみ出典:板橋区公式サイト 交流国紹介)
マレーシア・ペナン植物園、広さは東京ドーム約6個分。

熱帯環境植物館では「マレーシア・ペナンフェア」を開催します。

2024年9月10日(火)~29日(日)の約3週間、マレーシアの文化に触れる機会です。

9月21日(土)~23日(月祝)の3日間は入館料無料。

AR 鑑賞体験イベント

AR(拡張現実)技術を通して、マレーシアの熱帯雨林に生息するオランウータンやアジアゾウ等の動物や、

世界最大の花ラフレシアといった植物などを館内に浮かび上がらせ、

マレーシアに広がる自然や動物をより身近に感じることができる鑑賞体験を提供します。

熱帯ならではの動物や植物が館内に浮かび上がります!

防災用品等配付事業

区が選定した、各世帯で設置または備蓄して欲しい防災用品に特化したカタログを送付します。

今秋をめどに、防災啓発冊子とあわせて2冊が届けられる予定です。

対象は区の全世帯となっています。

以上、簡単に記者会見の内容をご紹介しました。
くわしくは板橋区公式サイトをご確認ください。
こちら