赤塚の板橋区立郷土資料館で「戦後80年 区民が生きた戦争の時代」が2025年7月19日(土)~9月21日(日)に開催されます。

昭和20年(1945)8月15日に終戦となってから、令和7年(2025)で80年を迎えます。
これを機に、新たに区民から寄せられた当時の資料や情報に加え、これまでに郷土資料館に寄贈された戦争関連の資料を公開します。
出征した人たち、いわゆる銃後を守った人たち、学童疎開をした子どもたち、勤労動員の学徒たちなど、それぞれの立場で経験した戦争の時代を、それを物語る資料や記憶から紹介します。
区民から寄せられた資料や記録を通して、さまざまな立場で戦争を体験した人々の姿を紹介。
戦後80年の節目に、平和の大切さを考える貴重な展示です。
地図ではここ↓
板橋区赤塚5-35-25。
近くはないですが、最寄りは西高島平駅。
区立美術館や東京大仏の近くです。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
展示予定資料




学芸員によるギャラリートーク
展覧会の見どころを紹介。
日にち:8月23日(土)、9月13日(土)
時間:各日15:00〜15:30
場所:2階 企画・特別展示室
申込:不要、直接会場へ
証言映像の解説会
成増飛行場に関する記録映像について、調査の過程や撮影時のエピソードを交えて解説。
日にち:8月9日(土)、8月30日(土)
時間:各日14:00〜15:30
場所:2階 講義室
定員:各回30名(当日先着順)
申込:不要、当日先着順に受付
区民の体験を通して、戦争と平和についてあらためて考えるきっかけになりそうです。
小中学生の自由研究の題材にもよさそうですね。
興味を惹かれた方は公式サイトもチェックしてみてください。
イベント名 | 戦後80年 区民が生きた戦争の時代 |
---|---|
日にち | 2025年7月19日(土)~9月21日(日) |
時間 | 9:30~17:00 ※入館は16:30まで |
場所 | 郷土資料館 (板橋区赤塚5-35-25) |
入館料 | 無料 |
休館日 | 月曜日(月曜が祝日の場合は開館し、翌日休館) |
リンク |