いたPayユーザーに朗報!
2025年6月2日(月)から、銀行口座からのオンラインチャージが可能になります!!

現金でチャージするのが面倒だと思っていた人も多いと思います。
今回は神アップデートですね。
しかも、オンラインチャージ手数料は無料!
いたばしPayは板橋区民じゃなくても、誰でも使えます。
オンラインチャージに関する注意事項
おもに利用開始する時の登録手続きについての注意事項です。

●一部金融機関には非対応。
●金融機関によっては、インターネットバンキングの登録が必要。
(インターネットバンキングの登録は自分で設定)
●口座登録に、通帳・キャッシュカード・口座の暗証番号・ワンタイムパスワードなどが必要。(金融機関によって異なる)
●オンラインチャージ限度額は、金融機関によって異なる。
用意するもの
最新版のアプリと、本人確認書類を手元に用意しましょう。

本人確認にはいずれかが利用できます。
・マイナンバーカード
・運転免許証
・運転経歴証明書
・在留カード
・特別永住者証明書
いたばしPayアプリの最新版へのアップデートが必要です
2025年6月2日(月)午前から最新版が配信されるので、アプリの更新をしておきましょう
・App Store
・Google Play
利用開始までの流れ
用意できたら、いたばしPayアプリを開いて手続きをします。

<利用開始までの流れ>
●「本人確認」審査申請
↓
審査完了
↓
▼アプリに「口座登録」
↓
利用開始
マイナンバーカードを使った本人確認申請がおすすめ!
マイナンバーカードを使って「本人確認」すれば、即時完了・手続き簡単で「口座登録」に進めます。

●本人確認(マイナンバーでの申請)
チャージ
↓
銀行口座
↓
本人確認に進む
↓
認証手続きに進む
↓
同意(本人認証に関する個人情報利用について)
↓
次へ

マイナンバーのパスワードを入力
↓
マイナンバーカードをスマホにかざして読み取る
↓
補足情報の入力のあと、確認画面が表示されたら、そのまま「口座登録」へ進むことができます。
●本人確認(マイナンバー申請ができない方)
チャージ
↓
銀行口座
↓
本人確認に進む
↓
マイナンバー申請以外の人向けのリンクが表示されるので選択

同意(本人認証に関する個人情報利用について)
↓
電話番号を入力
↓
SMSに届く認証コードを入力
↓
使用する身分証明書を選択
↓
身分証明書を持ったセルフ写真を撮影
↓
身分証明書のみを撮影
(つまり2回、写真の撮影が必要です!)
↓
本人情報を入力
↓
ホームに戻る(申請完了!)
マイナンバーカードでの申請ができない場合、審査完了まで数日かかる場合があります
(審査結果はプッシュ通知やメールでお知らせがきます)
本人確認の審査が済んだら、いたばしPayに「口座登録」をします。
アプリに「口座登録」
チャージに利用する金融機関の口座をアプリに登録します。
チャージ
↓
銀行口座
↓
同意(利用規約)

金融機関を選択
↓
支店を選択
↓
同意(取引規定)
↓
口座情報を入力
↓
各画面に注意事項が表示されるので、しっかり読んで先に進むようにしましょう。
↓
入力内容の確認・登録手続きに進む
↓
各金融機関ウェブサイトへ
↓
手続き完了の画面が表示されれば、アプリへの「口座登録」は完了です。
あとは必要な時にいたばしPayにオンラインチャージして使いましょう!
対応している金融機関リスト
いたばしPayへのオンラインチャージに対応している金融機関リストです。
(2025年5月時点・金融機関の種類別に50音順)

大きなところだと、みずほ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行・イオン銀行が対応しています。
(ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行は2025年5月時点では非対応)

城北信用金庫、東京信用金庫が対応してますね!

※最新の対応金融機関一覧はいたばしPay公式サイトで確認してください。




利便性がアップして、使う場所や機会がますます増えそうです!
未来へ向けて進化するいたばしPay、これからも目が離せませんね。