板橋区主催「第28回 いたばし産業見本市」が2024年11月14日(木)~16日(土)に開催されます!
“ものづくりの板橋”で開催する製造業を中心とした産業の祭典、今年は3日間に延長して開催されます!
第28回となる今回は、平日2日間だった開催日を、土曜日を加えた3日間に拡大し、
以下引用 いたばし産業見本市公式サイトより
1日目・2日目は<ビジネスデ―>、
3日目は<パブリックデー>とし、
スケールアップした産業の祭典として開催いたします。
DAY1とDAY2はビジネスデー、DAY3の11月15日(土)は来場登録がいらないパブリックデーとして開催されます。
会場は植村記念加賀スポーツセンター。
地図ではここ↓
板橋区加賀1-10-5。
板橋区役所前駅からは徒歩7分ほど。
初開催となるDAY3のパブリックデーはワークショップ・ミニセミナー・スタンプラリーなど、もりだくさんの企画が準備されています。
ビジネスブースの出展数も昨年より増加、充実の3日間となりそうです。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
展示
会場出展87社、オンライン・パネル出展も含めて約100社/団体が参加予定(10月18日時点)です。
DAY1・DAY2セミナー
DAY1の11月14日(木)は基調講演と記念講演が予定されています。
DAY2の11月15日(金)は「光」にまつわる話やCADやマーケティングなど実務に関するセミナーです。
CAD・CAMやマーケティングについてのセミナーもあります。
ビジネスデーに開催のセミナーは申し込みが必要となっています。
→くわしくはこちら
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
DAY1・DAY2イベント
充実の特別展示ほか、新製品・新技術や取り組みに対する表彰式などがあります。
昭和22年から50年以上、宇宙から地球にやってくる目に見えない物体を観測し続けた、理化学研究所板橋分所宇宙線研究室の全貌について理化学研究所や関係研究機関からご提供頂いた資料によりご紹介します。
展示会場からすぐの場所にある、理化学研究所の研究室があった「板橋区史跡公園(仮称)」の見学ツアー(DAY3に実施)も予定されます。
→申し込みは公式サイトから。
出展企業の中でも50年を超える歴史と技術を誇る会社はGOLD企業として紹介されています。
蓮沼町にある株式会社サイトウ製作所もその一つ。
長年の仕事と技術は、たしかな信念のもと築かれてきたんですね。
日本の経済を支える町工場や中小企業の優秀さを会場でも感じることができるのではないでしょうか。
オンラインでセミナーを視聴したり、製品資料をダウンロードすることもできるので、ビジネス情報の収集をしたい人は公式サイトも要チェックです。
→出展企業一覧ページ
DAY3イベント
小中学生向けのワークショップ、子供向けミニセミナーが実施されます。
<科学やものづくりを学べるワークショップ>※当日受付
・プログラミングと工作で本気ITAZURAマシーン
・測量ワークショップ「投げて測ってピッタリを目指そう!」
・史跡公園ぞうしょく計画-ミニチュア模型づくりver.2.0-
・霧箱で宇宙線を観察する!
・中綴じ製本体験「マイノートをつくろう!」
・回析格子を使って虹の万華鏡作り体験!
・ローラースケートロボットの着せ替えパーツを作って走らせてみよう(仮)
内容や実施回数、整理券の配布時間などくわしくは公式サイトをご確認ください。
→こちら
<将来の夢につながる!?ミニセミナー>※当日受付
<キャリア形成>
何にでもなれる!自分の みらいをイメージしよう!
<開業>
自分で飲食店をオープンするためには?
<動画制作>
ユーチューバーになるための秘密特訓
<金融>
“学んで伝えて” 僕らの板橋を つくりたくなる税の教室
ミニセミナー受講後、アンケート回答でいたばしPay(いたペイ)200ポイントのプレゼントがあります。
DAY1、2の特別展示もひきつづき観ることができますので、興味のある人は足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
イベント名 | 第28回 いたばし産業見本市 |
---|---|
日にち | 2024年11月14日(木)~16日(土) 【製造と加工技術展】14日(木)・15日(金) 【テクノロジープレイパーク】16日(土) |
時間 | 11月14日(木)・15日(金)10:00~17:00 11月16日(土)11:00~17:00 |
場所 | 植村記念加賀スポーツセンター (板橋区加賀1-10-5) |
料金 | 入場無料 |
お申し込み | DAY1とDAY2は来場登録、セミナー参加は申込みが必要です DAY3パブリックデイのみ参加の場合は来場登録不要 「板橋区史跡公園(仮称)」の見学ツアーは申込が必要です 申し込みは公式サイトから |
リンク |