板橋区独自の防災情報専用ポータルサイト&アプリ「いたばし防災+(プラス)」爆誕

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

板橋区独自の防災情報専用ポータルサイト&アプリ「いたばし防災+プラス)」が爆誕してます!

(以下画像出典:PR TIMES

板橋区は、2025年3月31日(月)、区独自の防災情報専用サイト「いたばし防災+(プラス)ポータル」及びスマートフォン用アプリ「いたばし防災+(プラス)アプリ」をリリースしました。

PR TIMESより

災害発生時には「まずは落ち着いてココを見て!」という区からのお願い。

どんなサイト&アプリなのかご紹介しますね。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

防災情報専用サイト
「いたばし防災+(プラス)ポータル」

ポータルのトップページはブルーを基調とした画面です。

必要な情報が一覧となっていて、必要な情報へ素早くアクセス可能。

災害発生時には、画面の色が変化します!

イエローになったポータルトップページ。

「避難指示等マップ」ページには、警戒エリアの情報が色別に表示されます。

Googleマップと連携していて、どの道を行けばいいかの参考にもなりますね。

すごいと思ったのが「公共情報一覧」ページ。

(この画像のみ、スクリーンショットで取得)

いろんな鉄道の運行状況が一目でわかる表示となっていて、なんなら日常的にも使えそう。

スクレイピング(Webサイトやデータベース上のデータから特定の情報を抽出して収集する方法)という手法を使っているらしいです。

帰宅困難者の一時滞在施設の情報ものっていて、多言語にも対応、誰ひとり取り残さない体制をめざしています。

いたばし防災+(プラス)ポータル

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

スマートフォン用アプリ
「いたばし防災+(プラス)アプリ」

ポータルの情報に独自の機能が追加されたアプリです。

<アプリ独自機能>
・防災情報や災害時の緊急情報をプッシュ通知で送信
・災害情報報告機能

「災害情報報告機能」というのは、災害時に道路損傷などの被害を発見した時に、写真を投稿することで区に被害状況の報告ができる機能です。

アプリ画面です。

防災行政無線を文字で確認できるのうれしいですね。

マップ上で、現在地や表示させたい情報を選択することができます。

備えよ常に、ということで防災アプリをプラスしようという人は、区公式サイトにアプリダウンロードのためのリンクがはってあります。

いたばし防災+(プラス)アプリについて(板橋区公式サイト)

今回の開発についての経緯や主な機能などについて、プレスリリースにくわしくのっているので、興味のある人はご覧ください。

プレスリリース(PR TIMES)