「板橋区DX推進計画2025」後期実施計画が発表されてる

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

板橋区DX推進計画2025」後期実施計画が発表されています。

(出典:以下画像すべて、板橋区DX推進計画2025

「板橋区基本計画2025」と「いたばしNo.1実現プラン2025」の最終年度でもある2025年。

スケジュール表だと右端、赤と青で囲ったところです。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

いよいよ大詰め、まとめの年といった感じですね!

昨年度からは「ICT推進・活用計画」から「DX推進計画」に名称が変わってます。

板橋区DX推進計画2025」です。

2021年度から始まった計画で言うと、「後期実施計画」にあたっていて、2か年計画(2024年度と2025年度)になってます。

今さらかもですが、用語解説つけて説明しますね。

ICT(Information and Communication Technology)
→情報通信技術のこと

ICTの具体例としては、今では広く普及した携帯電話・スマホとか、インターネットなどを利用した技術、最近だとAIも含まれます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)
→「デジタル技術が全ての人々の生活を、あらゆる面でより良い方向に変化させる」というコンセプトのこと。

デジタルのいいところを使って、みんなの生活がよくなることを目指そう!という意味なんですね。

板橋区におけるDXの定義

民間でDXというと、生産・品質向上やデジタル技術を利用した新しいサービスや商品とかで会社(ひいては社員)の利益を増やすとかでしょうか。

「板橋区DX推進計画2025」では、板橋区独自のDXの定義がされています。

板橋区におけるDXの定義
単なるICT化に留まらず、デジタルを用いて、

まったく新しい価値の創出や
既存の業務にとらわれない「変革」を起こし、

区民サービス向上を進めること。

板橋区DX推進計画2025より

デジタルで新しい価値を創出、みずから変革していくことで、区民サービスの向上をめざしていくんですね。

後期になって計画名称が変わりましたが、板橋区のDXの定義を見ると、そこに込められた思いを感じます。

ここからは、後期実施計画の「基本方針」にフォーカスして内容をご紹介しますね。

「板橋区DX推進計画2025」後期実施計画

前期の計画で見つかった問題点をもとに、新たな基本方針が1つ追加されています。

新たに追加された方針Ⅴがこちら。

基本方針Ⅴ・デジタルデバイド対策
※デジタルデバイド(情報通信機器の利用状況の格差のこと)

年齢や事情により、スマホやPCなどの端末の利用に差がある場合への対策です。

基本方針の図に赤い部分が追加されたところです。

図の下部分、基本方針を支えるところには、重点項目が赤く表記されています。

詳細が追加されたバージョンがこちら。

基本方針の実現に向けて、職員のDX推進能力の育成や高度専門人材の確保、最新技術の配備などをしてのぞみます。

ここからは、後期実施計画の「基本方針」にフォーカスして、内容をざっとご紹介しますね。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

基本方針Ⅰ「業務の改善・効率化」

主に職員向けの方針と言えるでしょうか、仕事のやり方に変革を求めるものです。

AIやRPAの活用、テレワークやWEB会議を通じて生産性をアップ。

生まれた時間を使って、丁寧な相談対応・新たな企画立案ができるという、区民にとってもうれしい効果が期待されます。

基本方針Ⅱ「マインナンバーカードの普及・活用」

マイナンバーを通じて、より便利な区民サービスをめざすものです。

住民票をコンビニのプリンターで発行できるサービス、利用したことありますが、家の近くや出先で発行できて、とても便利ですよね。

基本方針Ⅲ「オンライン化に伴う利便性向上」

インターネットを通じて、区民サービスの向上をめざすものです。

2023年8月には「書かない窓口」がスタート、申請書類を家で事前入力できて手続きがスムーズになっています。

LINEを使った情報のやり取りも進んでます。

スマホを開くと区の窓口があるイメージ、生まれつつあります。

基本方針Ⅳ「データの利活用」

区保有のデータを公開して利用を促進したり、区が収集したデータを活用して、政策の立案につなげます。

区保有写真データとか、利用したいですね!

基本方針Ⅴ「デジタルデバイド対策」

後期計画で新たに追加された基本方針です。

誰もがデジタルの利便性を受け取れるように。

シニア向けのスマホ教室や、障がいのある人に配慮したホームページなどの対策がされるようです。

以上、基本方針を中心にダイジェストでご紹介しました!

区のお知らせページには、計画の背景などの詳細がのった資料や、これまでの進捗具体がのった報告書がアップされています。

興味のある人は、区公式サイトもチェックしてみてください。

板橋区公式サイト | 「板橋区DX推進計画2025」後期実施計画について