【まとめ】第54回 板橋区民まつり 2025年10月18日(土)・19日(日)開催

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

板橋区最大級のイベント「第54回 板橋区民まつり」が2025年10月18日(土)・19日(日)に開催されます!

(以降出典:板橋区観光協会公式サイト

区民まつりを300%楽しむために、いつどこで何がやっているかをまとめてみました。

事前にチェックしたり、当日このページを参考にして、お祭りをめいっぱい楽しんでください!

<各ひろばへのリンク>

A:おまつりひろば(グリーンホール前道路)
B:楽市楽座ひろば(板橋一中・校庭)
C:絵本のまちひろば(板橋一中・体育館/校舎1階)
D:文化のひろば(文化会館)
E:心技体ひろば(板橋一小体育館)
F:スポーツひろば(都税事務所前)
G:ふるさとひろば(JT駐車場)
H:みどりのひろば(板橋一中隣駐輪場)
I:SDGsひろば(北)(大山公園ゲートボール場)
J:SDGsひろば(南)(大山公園)
K:くらしのひろば(グリーンホール)

SDGs未来都市いたばしプラごみ削減プロジェクト

交通規制および会場周辺案内図

<使い方のヒント>
ページ最上部には画面右下の「↑」でどこからでも戻れます。
最上部に戻ってから「各ひろばへのリンク」で移動するとスイスイと見れるかも。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

【A】おまつりひろば(グリーンホール前道路)

区民まつりのセレモニーや演目を実施するメインストリートです。
マップの青色の道路。
グリーンホールや健康長寿医療センターのある道。
阿波おどり

【B】楽市楽座ひろば(板橋一中・校庭)

およそ100件のテントでにぎわう大市場。

区内の名店や板橋のいっぴん、友好交流都市の名物や公募によるお店のほか、いたばしPayに関するコーナーも立ち並びます。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

【C】絵本のまちひろば(板橋一中・体育館/校舎1階)

<体育館エリア>
①おえかきパラダイス
②板橋にウィンメルブックができるまで
③クリエイターズマーケット
④絵本のグッズやさん(株式会社絵本ナビ)
⑤東京家政大学 創造と遊びのエリア
⑥絵本のおみせ
⑦しばふの絵本ひろば
⑧ステージプログラム

<校舎エリアほか>
⑨まなびとあそびの工房ワークショップ
⑩せかいの絵本ひろば
⑪おやすみ書店みみみん
⑫てくてく段ボール迷路
⑬創造都市「絵本のまち板橋」
⑭移動図書館

<体育館エリア&校舎エリア>
もじあつめゲーム:体育館と校舎の複数個所に隠された文字を探そう! 全て見つけたら景品をプレゼント!

<その他>
絵本ができるまで検定:絵本ができるまでを学ぶことができる検定クイズをWebで実施中! SNS 投稿や当日来場でプレゼントがもらえます! クイズを通して印刷・製本について学ぼう!

【D】文化のひろば(文化会館)

文化会館の大ホールで、子ども文化祭が行われます。

また、文化会館脇では囲碁将棋コーナーや行政書士会などによる相談コーナーが、小ホールでは、空手演武やトークショーが行われます。

①板橋子ども文化祭 2025/大ホール
19日(日 )9:25~16:00
区内の子どもたちによる、ダンスや演奏のパフォーマンス!みがかれた個性と、練習の成果を披露します

②囲碁将棋コーナー/文化会館脇
18日(土)11:00~17:00
19日(日)9:00~16:00
囲碁・将棋愛好者集まれ! 区民まつりの 2 日間、囲碁将棋漬けになろう。囲碁将棋ともにプロ棋士指導対局あり!

将棋= 18 日(土)14:00~「日本将棋連盟・本田小百合女流四段」

囲碁= 19 日(日)12:00~「日本棋院・中小野田智己九段」(いずれも先着順)

③行政書士と公証人による相談コーナー/文化会館脇
19日(日)10:00~16:00

④金管アンサンブル/小ホール
18日(土)13:00~13:45

⑤空手演武/小ホール
18日(土)11:00~11:30建武館/15:00~16:00 正心道

囲碁将棋コーナー

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

【E】心技体ひろば(板橋一小体育館)

いたばしプロレスリング/板橋一小体育館
「地元板橋に元気と笑顔を!」をモットーに活動を行っている「いたばしプロレスリング」が区民まつりに登場します!

18日(土)14:00~15:00
19日(日)14:00~15:00

※少しでも多くのお客様に入場いただくため、立ち見観戦にご協力ください。
※入場規制をかける場合があります。

【F】スポーツひろば(都税事務所前)

日テレ・東京ヴェルディベレーザによるキックターゲット体験、PRブースを出展します。

今年は、いたばし地域クラブ「女子サッカークラブ」がサポートします。
どなたでも参加できますので、お気軽にお立ち寄りください。
遊座大山商店街の中。

【G】ふるさとひろば(JT駐車場)

北は北海道から南は沖縄まで、全国各地の県人会がふるさと自慢の特産品を販売します。
楽市楽座ひろばで食い倒れる前にこっちも要チェック!

【H】みどりのひろば(板橋一中隣駐輪場)

会場の一角が色とりどりの秋の草花であざやかに。

恒例の植木市では、鉢植えの草花や観葉植物・盆栽・庭木などを販売します。

板橋一中の隣。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

【I】SDGsひろば(北)(大山公園ゲートボール場)

古本市、手作りコーナーや各種PRなどに加えて、ドローン体験コーナーを実施します。
特に小さいお子さんと行く方は要チェックかも。

【J】SDGsひろば(南)(大山公園)

フードドライブや舟渡ラーメン、茶の湯コーナーや献血コーナーなどお馴染みのコーナーのほか、各種PRコーナーなどがあります。
ここも美味しいお店ありますよ!

【K】くらしのひろば(グリーンホール)

バーチャル水害避難訓練アプリ体験、マイナンバーカード申請受付、健康づくりコーナーなど、くらしに役立つ体験ができるひろばです。
メインストリート(おまつりひろば)に面した施設。

【SDGs未来都市いたばしプラごみ削減プロジェクト】

板橋区では、板橋区民まつりで発生する プラスチックごみの排出量削減に取り組んでいます。

区民が誇るこのおまつりを、皆様とともに持続可能なイベントとして 未来へつなげていけるよう、ご協力お願いします。

①ボトルtoボトルを導入します
会場で回収したペットボトルからペットボトルを再生する、水平リサイクル「ボ トル to ボトル」を導入します。新たな 化石由来原料を使わず、何度もペットボトルとして循環するリサイクルです。従来よりも、CO2 排出量を約60%減らすことができます。キャップとラベルをわけた分別にご協力ください。

②マイボトルをご利用いただけます
出店者のご協力により、マイボトルをご利用いただけます。ドリンクの提供は、マイボトルの大きさに関わらず各商品の規定量を注ぎます。ボトルが小さくて入らない場合は、入る限りとさせていただきます。

③紙容器での提供と再利用を実施します
出店者のご協力により、食品提供にはプラスチック製容器ではなく紙やパルプなどの燃やせる容器で提供します。また、イベント全体で紙ごみの再利用に努めています。ごみの分別にご協力ください。

④生ごみを飼料化します
おいしい食べ物が魅力の板橋区民まつりですが、多くの生ごみが排出されています。環境や教育などに関する活動に熱心に取り組まれている「NPO 法人いた・エコ・ネット」のご協力で「ゴミステーション」で水気を切り、専用施設に運搬して生ごみを飼料化します。

【交通規制及び会場周辺案内図】

【交通規制時間】
10月18日(土) 11:30~17:00
10月19日(日) 9:00~16:30

※交通規制区域は上記マップのピンク色部分


今年も盛りだくさんですね。

紙のパンフがある人は紙のパンフを、なくてもこのページがあればどこでいつ何がやってるかわかると思います。

思いっきり板橋区民まつりを楽しみましょう!!

イベント名 第54回 板橋区民まつり
日時 2025年10月18日(土) 11:00~17:00 (おまつりひろば 12:00~16:30)
2025年10月19日(日) 9:00~16:00 (おまつりひろば 10:00~16:00)
場所 グリーンホール前道路および周辺
(板橋区栄町36-1周辺)
リンク