【図解】大山駅付近の高架化はこんな風に行われる!

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

先日、着手することが発表された東武東上線「大山駅」付近の高架化。

今回はその続報です。
どんな風に施工が進められていくかをご紹介しますね。

現在の大山駅近くの踏切。


高架化の完成後イメージはこちら↓

(出典:東武鉄道公式サイト

踏切はなくなり、線路跡には柵が設置されます。

(出典:以降の図解は全て板橋区公式サイト

高架化される区間は大山駅を中心に約1.6km。

8か所の踏切がなくなります。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

【大山駅部の施工方法】

今はこの状態ですよね。
この状態のまま、線路の上に駅部分が築造されます。
南側の下り線から高架上に移動。
追いかけるように北側の上り線も高架上へ。

なるほど〜。こういう順番なんですね。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

【高架橋の一般部の施工方法】

駅ではない部分の高架化の流れ。
北側の上り線がいったん隣のスペースに移動。
下り線も追いかけるようにスライド。
南側に半分だけ高架が築造されます。
なんと南側の下り線だけ高架化されます!
アクロバティックだなあ。
そののち、北側もう半分の高架も築造。
北側の上り線も高架上へ。
完成!
大活躍した隣の用地は、鉄道付属街路となります。

は〜!なるほど〜!
こんな風に高架化って進むものなんですね。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます



標準横断図。

一般部の高さは2〜11mとけっこう幅があります。
駅部分の高さは約16m。

高架化の完成予定は2030年度。
今の景色を目に焼き付けておきたいです。


詳細が気になる人は、板橋区公式サイトの資料をチェックしてみてください。
こちら