「魅力発信!いたばしナビ」2024年8月号は東武東上線特集。
知られざる歴史をひもといていました。

レポーターは中矢邦子さん。
今回もいたばしの新たな魅力を発信してくれています!
ネタバレにならないように、ご紹介しますね。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
駅長さん登場
ロケは下板橋駅からスタートです。


どんな車両がいつ留まっているのか、なぜ留置しているのでしょう。


終着点が池袋駅の予定ではなかったなんて、今では信じられないですね!
くわしくは「魅力発信!いたばしナビ」の動画をご覧ください。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
板橋区民からの質問コーナー

Q:上板橋駅の構内のイラストは誰が描いている?

「おかげさまで開業110周年」の記念のイラストもありましたね。
Q:初代東武東上線の色は何色?

初代だけじゃなく、その後に登場する車両の色の変遷も次々と紹介する駅長さん。


左はロイヤルベージュにインターナショナルオレンジ
右はセージクリーム


ジャスミンホワイト地にロイヤルブルーとリフレッシュブルーの帯
ステンレス車体にロイヤルマルーン(栗色)


50000型はシャイニーオレンジをあしらっています
TJライナーはシャイニーオレンジとともにロイヤルブルーの帯を巻いています
手話通訳者さん泣かせの、でもなんともすてきな色名ですね。
Q:なぜ上板橋駅に準急が停まるようになったんですか?

それまで成増駅まで優等列車が停まらなかった板橋区内。

Q:「なりもす駅」のような企画はまたやりますか?
モスバーガー1号店がある成増駅、モスバーガー創業50周年の時にはとても楽しいことになってました。


Q:次に来る車両は何か知る方法はありますか?


※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
学芸員さん登場
次は区教育委員会の学芸員さんに歴史について教えてもらいます。


鉄道開業に尽力した内田三左衛門さんの事績も刻まれています。



昨年発行の「散歩の達人」板橋大特集でもとりあげられていた啓志線です。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際)
短い区間に蒸気機関車も走ってたんですね!

以上、東武東上線特集をざっとご紹介しました!
くわしくは公式チャンネルをお訪ねください。
・板橋区YouTube公式チャンネル「魅力発信!いたばしナビ」