初日に続いて、今日も行ってきました。
◇関連記事
『板橋区民まつり2016』10/15(土)の初日に行ってきました。
初日は板橋一中を中心に回りましたが、まずは大山公園へ。
大山公園入口すぐにある茶の湯コーナー↓

一服100円。良心的すぎるなぁ...。
大山公園内もすごい人の数↓

区民まつり名物と言ってもいい「舟渡ラーメン」↓

毎年恒例になっているすごい行列↓

追っていくと…公園の外まで続いていた↓

最後尾の札が出るほど↓

行列のわりには待ち時間が15~17分ってめっちゃ回転が速い。
スタッフの皆さんがテキパキと用意していきます↓

少し話を聞くと、この舟渡ラーメンは18年ぐらい続けていて、スタッフの皆さんはボランティアで活動しているんだって。
本当にありがとうございます。
これが舟渡ラーメンだ!(400円)↓

縁日にありがちな少量のラーメンでなく、しっかりしたボリュームがありますね。
チャーシュー、ナルト、海苔、ネギとトッピングに手を抜いてないところに拍手。
ラーメンを食べるスペースはしっかり確保されています(胡椒あり)↓

鮎の塩焼き(400円)も人気コーナーでした↓

皮はパリパリ、白身はふっくら、香ばしい~↓

鮎と併設している焼き団子(300円)焦げた味噌がたまりませんね↓

大山公園ゲートボール場はエコの広場になってます↓

板橋消防署の皆さんが活躍中↓

ちびっ子に消防服を着せてあげて、消防車に乗せてあげるという粋なはからい。
蓮根にある「植村冒険館」もブースがありました↓

古本市まで開催中↓

JT敷地(板橋一中となり)は「ふるさと広場」県人会物産展やってます↓

こちらもけっこうなにぎわい↓

板橋区にはいろんな県人会があるんですねー↓

北は北海道県人会から↓

南は沖縄県人会まで↓

板橋一中隣の駐輪場では植木市やってます↓

一方メイン会場のおまつり広場もパレードが盛り上がっています↓

観客も多く、皆さん楽しんでましたよ↓

あっという間に過ぎてしまった2日間。
盛り上がり方は大変なものでした。
2日間で45万人が来るお祭りってはんぱないですね。
(板橋区の人口は55万人)
これだけ多くの人がいるのにも関わらず、ストレスを感じないのがいいなぁ。
エリアも大きく分散されているので、自然体で祭りを楽しめるんですよね。
なによりお祭り全体から感じる温かさ。
きっと板橋区の人たちが皆で楽しんで作っているからなのでしょう。
地元が板橋で今は離れてる人も、区民まつりには帰ってくる人が多いそうです。
わかる気がしますね。