赤塚の郷土資料館「夏のイベント情報一覧2024」をご紹介します。
地図ではここ↓
板橋区赤塚5-35-25。
近くはないですが、最寄りは西高島平駅。
まず、区内在住・在勤・在学の小学生とその保護者対象のイベントを紹介します。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
【事前申込制】親子兜作り教室
夏休み期間のお子様とその保護者の方が、ふれあいながら兜を手作りできるよう、親子を対象とした内容で開催しております。
板橋区立郷土資料館公式サイトより
10月の区民まつり・11月の農業まつり・3月の赤塚梅まつりに開催される武者行列で、つくった兜をかぶって練り歩くこともできるそうです。
自分でつくった兜で参加できるなんて素敵ですね!
日にち:7月21日(日)、27日(土)、28日(日) ※全3日間参加必須 時間:10:00~15:00 費用:3500円 応募方法:往復はがきに必要事項を記入し、申込み 〆切:7月10日(水)必着 定員:5組(応募多数の場合は抽選) |
【事前申込制・無料】親子で火おこし体験
古民家の中に設置されているカマドに昔ながらの方法で火をおこします。
日にち:8月3日(土)、21日(水) 時間:9:45~10:45、11:30~12:30 費用:無料 応募方法:往復はがきに必要事項を記入し、申込み 〆切:7月24日(水)必着 定員:各回2組(応募多数の場合は抽選) |
【事前申込制・無料】エコ泡おせんたく
昔の人が洗剤として使っていた木の実(ムクロジ)で泡を作って洗濯をしたり、シャボン玉を作ったりして、昔の暮らしの知恵や工夫を体験します。
日にち:8月10日(土) 時間:10:00~11:30、13:30~15:00 費用:無料 応募方法:往復はがきに必要事項を記入し、申込み 〆切:7月31日(水)必着 定員:各回6組(1組3人まで。応募多数の場合は抽選) |
【事前申込制】藍染めのハンカチ作り
藍で染められた布は、江戸時代以降に日本人に好んで使用されました。
また、かつて徳丸地域には、藍染めを行う染物屋である「紺屋」が数軒ありました。
藍染め体験とともに、その歴史についても学びます。
日にち:8月17日(土) 時間:13:30~15:00 費用:1枚460円 応募方法:往復はがきに必要事項を記入し、申込み 〆切:8月6日(火)必着 定員:6組(1組2枚まで。応募多数の場合は抽選) |
【事前申込制・無料】日本刀にさわってみよう
普段ガラス越しに展示されている日本刀について取扱い方法を学び、刀の取扱い鑑賞方法、学芸員の仕事について体験します。
日にち:8月24日(土) 時間:10:30~12:00、13:30~15:00 費用:無料 応募方法:往復はがきに必要事項を記入し、申込み。 〆切:8月14日(水)必着 定員:各回7組(1組2人まで。応募多数の場合は抽選) |
以下は、予約なしで、どなたでも参加可能なイベントです。
勾玉作り体験
道具や場所はご用意していますので、直接、郷土資料館へお越しください。
日にち:7月20日(土)~9月1日(日) 時間:9:30~16:00、制作時間は1時間ほど。 費用:1セット100円 ※小学生以下は保護者同伴 |
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
【無料】館内クイズラリー
夏休み恒例の館内クイズラリーを開催します。
郷土資料館をグルっと巡りながらクイズを解いていきます。
日にち:7月20日(土)~9月1日(日) 時間:9:30~16:00 費用:無料 |
夏休みの自由研究相談
昨年同様、今年も自由研究の相談にのってもらえます。
歴史を専門に研究している学芸員が、子どもたちの興味がありそうな内容をやさしくご案内します。
宿題相談の一例
大河ドラマに出ていた高島秋帆ってどんな人かな?
住んでいる土地の名前の由来を調べたい
昔の人の願い事のやり方を知りたい
櫻井徳太郎賞へ応募したいが調べ方が分からない
※夏休みの終わり頃に相談が集中する傾向にありますので、日にちや時間に余裕を持ってご来館ください。
土地の名前の由来とか、ずっと住んでいてもまだまだ知らないことがありそう。
この機会に調べてみても面白いかもしれませんね。
各イベントの、くわしい内容・申し込み方法などは公式サイトをチェックしてみてください。
→こちら
施設名 | 板橋区立郷土資料館 |
---|---|
開館時間 | 9:30~17:00 (入館は16:30まで) |
場所 | 板橋区赤塚5-35-25 |
入館料 | 無料 |
休館日 | 月曜休館。ただし、8月12日(休)は開館し、13日(火曜日)休館 |
リンク |