東武鉄道から発表された大山駅周辺の高架化。
その中で、大山駅の改札内外にある跨線橋が撤去されることを知りました。

これ、跨線橋(こせんきょう)って言うんですね。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます

改札内の跨線橋はホームの移動の時に何度も使っていました。
でも、改札外ではいつも踏切が開くのを待つ以外に考えがなかったんですよね。

ここから直接大山駅には入れません。

案内図では「跨線橋」という名称は使わず、「歩道橋」と書かれています。
初めて跨線橋を遊座側から渡ってみました。



ちょっとした冒険気分。


※記事は下に続きます
※記事は下に続きます




これもきっとなくなるんだろうな。

いつもの見慣れた目線です。

今まで数え切れないぐらい踏切を超えているのに、なんで一度も使おうと思わなかったんだろう。
きっと、時間がなくて急いでいる人にはお馴染みの跨線橋なんだろうと思います。
撤去が決まった今、町の思い出として跨線橋の様子を残せてよかったです。