板橋区に氷川神社はたくさんありますが、その代表格ともいえる氷川町の氷川神社にいってきました。

けっこうな人でにぎわっています。
地図ではここ↓
住所は板橋区氷川町21-8です。

参道の入り口で感じた美味しそうな匂いはジャンボ串焼でした。

焼きトウモロコシにヨーヨー釣り、いか焼きなど、

唐揚げ、冷やしパイン、くじ引き、

ドネルケバブも毎年出てますよね。

りんご飴、チョコバナナ、

射的!
最上段の大物は落とせる気がさっぱりしません(笑)

肉巻き、サザエなど魚介系の串焼きも、

王道中の王道、金魚すくい。
銀色のボウルがノスタルジーを感じさせますね。

お面。
なんで子どもってこんなにお面を欲しがるんだろう...。
我が子はお面がほしい絶頂期かもしれない。
家に戻った瞬間に輝きが褪せてしまうのが悲しいですが。
それにしてもウルトラマンとドラえもんはもう永遠ですね。

わたがし。
何よりも袋のデザインが重要(笑)

輪投げあそび。
これも自分の子供の頃と変わらないなぁ。

かたぬき。
これやると完全に時間の感覚を失いますよね(笑)

2017年の型はこんな。
これも昔と変わってないような気がします。

またしても射的コーナー。

射的やさんは全部で3店。
子どもよりもお父さんが熱中してるのがほほえましい。
皆さん全力で前に乗り出していました(笑)

出店を抜けると御社殿に。

神楽殿では能のような舞台がやっていました。
お祭り気分を盛り上げてくれます。

氷川町の氷川神社は、今年も多くの出店でにぎわっていました。
そうは言ってもたくさん買うわけじゃないんですけど、それでもあの雰囲気の中で食べ歩きしつつ出店を覗くのって楽しいですよね。
まだまだ、お祭りは板橋区各地で開催されているので足を運んでみてください!
◇関連記事
2017年9月の板橋区イベントまとめ。
いたばしTIMESでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!
→情報提供フォームへ
いたばしTIMESへの広告掲載について
→詳しくはこちらへ