◇関連記事
板橋区最大級のイベント「第48回 板橋区民まつり」(2019)の初日にいってきた。

おまつり広場では、「いたばし戦国絵巻武者行列」がやってました。
農業まつりや赤塚梅まつりでお馴染みですよね。
◇関連記事
・板橋産の野菜がいっぱい!板橋農業まつりに行ってきた。
・第34回赤塚梅まつりで「赤塚城戦国絵巻武者行列」に惚れる。戦国時代にタイムスリップしてきた。

大将の坂本区長に着到状が届けられます。
着ている甲冑は、いたばし武者行列保存会の皆さんが手作りしたものらしい。
めちゃくちゃクオリティ高いです。

エイ、エイ、オー!

続いて、西洋流火術鉄砲隊の演武。

迫力満点!

幕末スタイルに変わり、高島秋帆鉄砲隊の特別演習。
今年は高島平50周年。
気合いが例年より入っていたような。
◇関連記事
高島平50周年おめでとう!3月1日~3日、みんなでお祝いしました。

晴れた秋空に砲声が響き渡りました。

退場する時、隊長が「目標、文化会館!!」と号令。
会場は軽く笑いに包まれました(笑)

昨日は行けなかった板橋大山公園の「いこいのひろば」へ。

入口すぐにある茶の湯コーナー。

琴の生演奏。これは癒される。

板橋大山公園もかなり賑わってました。

毎年恒例の鮎の塩焼きと焼き団子。

炭火で香ばしい焼き団子。美味しい!

ひときわ行列ができてたのは舟渡ラーメン。

行列を追っていくと、

ずーっと続いて…

公園から飛び出してる!

大行列だけど20分待ちぐらいで食べられるんですね。
ボランティアスタッフさんの手際のよさがすごいんだなあ。

ラーメン会場は大入り満員。

一年に一度、ここで舟渡ラーメン食べてる気がする。

お隣の板橋大山公園ゲートボール場へ。
板橋消防署のコーナーでは、ちびっこが消防服を着て消防車に乗れる体験をやってました。

植村直己冒険館。
今は蓮根にありますが、東板橋体育館に移転予定ですよね。
◇関連記事
加賀の「東板橋体育館」が大規模改修するみたい。2020年2月3日から2021年7月頃まで利用休止。

エコポリスセンターと教育科学館。

古本市。

昨日も行きましたが、板橋一中の「買い物と交流のひろば」へ。

体育館では「いたばしプロレスリング」が開催してました。

大盛り上がり!
子供たちの笑顔もまぶしい!
◇関連記事
会場の一体感がすごい!いたばしプロレスリングのグリーンホール大会にいってきた。

おまつり広場に戻ると、大人神輿の熱気ですごいことに。

まるで甲子園の開会式のように、板橋各地のお神輿が登場。

こんなにたくさんのお神輿が集まるって圧巻。

9月の例大祭を思い出しますね。
◇関連記事
【板橋区】例大祭の思ひ出2018 <神輿編>

怒涛のように過ぎ去った板橋区民まつりの2日間。
まさに板橋区の魅力が結集したオールスターのお祭りでしたね。
今年も思いっきり楽しませていただきました。
イベント運営者の皆さま、本当にありがとうございました!
◇関連記事
板橋区最大級のイベント「第48回 板橋区民まつり」(2019)の初日にいってきた。
いたばしTIMESでは皆さまからの情報提供をお待ちしています!
→情報提供フォームへ
いたばしTIMESへの広告掲載について
→詳しくはこちらへ