晴れた日曜日。
子供を連れて赤塚の東京大仏に行ってきました!

地図ではここ↓
板橋区赤塚5-28-3です。
けっこうな距離がありますが、西高島平駅から歩いて向かいました。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます



少し先の感じのよいお蕎麦屋さん「ひびき庵」でランチにしました。
◇関連記事
再び歩き始めると、何人か集まっていて、なんだろうと思って近づいてみたら…

うっかり見落としてしまいそうに小さな観光スポット。

江戸時代には身を浄める「みそぎ」場として使われていたみたいですよ。
ちなみに滝の前の道は通称鎌倉道と言われ、戦国武将・上杉謙信も通ったのだとか。ロマンですね。

石段をのぼり始めます。

山号を「赤塚山」と言うそうです。


と何度来ても思う瞬間です。

悲惨な戦災・震災が起きないように願いを込めて造られたそうです。
板橋十景、新東京百景にも選ばれているんですね。




どの像もユニークです。

600年の歴史を持ち、徳川将軍「お鷹狩り」のお休み処にもなっていたお寺です。
1971年(昭和46年)に板橋区仲宿から移転されました。

よくわかってない我が子は、横目で僕をみつつ真似してる笑。


植物園も一緒に楽しんできました。
◇関連記事
この辺りはすごく見どころが多いですよね。
緑も豊かで散策するには楽しいエリアです。