先日お知らせしたとおり、今週末放送のテレビ東京「出没!アド街ック天国」は『下赤塚』特集です!
今から17年前、2007年にも下赤塚特集されていましたが、覚えていますか?
以前は30位まででした。

ランキングは→こちら
30位から振り返ってみます。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
30位~28位

「鳥茂」は、惜しまれつつ閉店してしましたが、「ペンギンの屋台」は現役です。
28位は梅まつりが開催される「赤塚溜池公園」。
27位~25位

先日うかがった「時空かんハローハッピー」は、「ギィ・アンティックギャラリー」の2階です。
24位~22位

「おふろの王様」跡地は「コモディイイダ」になっています。
22位は人気ラーメン店。今も増えていますね。
21位~19位

20位は八百屋。今は2件ですが、当時、赤塚壱番街には6件もありました。
下赤塚駅北口すぐの八百屋跡地には、バインミー専門店「バインミーバーバー」、海鮮丼テイクアウト専門店「魚丼」がオープンしています。
19位は、某ニュース番組でお馴染みそっくり人形の工房「画楽亭」。
18位~16位

18位、天然マグロが格安で販売されていたマグロ専門店「焼津屋」。
今は、ワインと料理のお店「No.1000-sen-(セン)」がオープンしています。
17位、BAR「羅舵(らだ)」は今も現役。
16位、増毛業界のカリスマ「髪サロン 英次」は、「hair salon EIJI(ヘアーサロンエイジ)」として営業されています。

15位、 下赤塚から生まれた超ヒット商品「スワンタッチ」の生みの親「タカハシ金型サービス」、13位、クラシックギターの専門店「ギターライフ社」。
こんな隠れた名店があるんですね!

11位、「伝説のグラントハイツ」。
かつて光が丘公園あたりには、成増飛行場、元アメリカ陸軍(のちに空軍)の家族住宅がありました。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
10位 赤塚植物園

9位 萬吉禎

「大仏そば」の看板が目印。現在は休業中です。
8位 鉢の木

生クリーム入りの「ふわっとどらやき」が、ほど良い甘さで男性にも好評と紹介されていました。
7位 芝蘭

板橋屈指の有名店です。
本場四川の味を一番体感できるメニューが「成都式 担担麺(汁なし)」と紹介されていました。
6位 のとや

※記事は下に続きます
※記事は下に続きます
5位 寺社めぐり

4位 地域密着系スーパー

3位 赤塚城址

2位 赤塚壱番街

いつも行列になっている「肉の斉藤」もうつっていました。
1位 東京大仏

建立当時は奈良・鎌倉の大仏に次いで、日本で3番目の大きさを誇っていたそうです。
2007年の下赤塚は、こんな感じでした。
7年前のことですが、なんだか懐かしい…。
今度はどんなランキングになるでしょうか。
楽しみにお待ちください!