西高島平駅近くの「ブラウンオニオンカレーファクトリー」に行ってきました!

この界隈ではとても有名な、行列もできてしまうくらい人気のカレー屋さんなんですが、たまに「うなぎ会」なるものを催しているんですね。
こだわりカレー店が作る「うなぎ」って絶対すごそうじゃないですか。
地図ではここ↓
板橋区高島平5-22-12です。
西高島平駅からは5分くだい歩いたところ。


ここってカリフォルニアの西海岸だっけ?と錯覚してしまうような爽やかな風が頬をなでます。


・「上ひつまぶし」(2980円)、「特上ひつまぶし」(4300円)
・関西式うな丼「上まむし丼」(2780円)「特上まむし丼」(3980円)
※税込
事前に確認すると、上と特上の違いは鰻の量とのこと。
お弁当もあって、ひつまぶし弁当(2980円)、うなぎ弁当(2480円)の2種。
電話予約で注文できるみたい。
※うなぎ会の日限定

この写真に肝吸い(肝のお吸い物)も付いています。

関西式って食べたことある記憶がないのですが、パリッとしっかりした食感。
関東式と違って蒸す工程がないらしく、その分焼き時間が長いらしい。
焦げができるくらい焼くから香ばしさがとんでもないですね。
ちなみに、今日は嫁と2人で来て、こちらのまむし丼は嫁が注文したもの。



4度楽しめるようになってるんですね。

ご飯の間にさらに鰻が!
見えないところに入ってると粋な感じしますよね。最高です。
(特上だからだと思います)

まむし丼と同じく、鰻の香ばしさがはんぱないです。
タレが染み込んだご飯もうまい!
山椒をかけてもいいアクセントになります。

(薬味はおかわりもらえます)
ネギ・海苔・わさびを入れて食べると、また風味が変わって爽やかな印象。

鰻の肝ってコリコリとした食感で、お肉のモツと食感的に通じるところありますね。
コリコリ食感が終わると、中にはペースト状のような味わいも。

いよいよ出汁をかけて、鰻茶漬けにしていただきます。

鰻の香ばしいタレが、深みのある出汁と合わさって…めちゃくちゃ美味しい!
最後の4度目は自分の好きな食べ方で。
僕はそのまま食べたり、鰻茶漬けにしたり、オールスターキャストでフィナーレを楽しみました。

かぼちゃの生カステラ。
ブリュレになってるてっぺんと、しっとりしたカステラの組み合わせが素敵。
大満足のうなぎ会。幸せです笑。

なぜカレー屋さんが鰻を?と思って聞いてみたんですね。
すると、シンプルに「一番好きな食べものが鰻だから」と。
自分の手で作ってみたかった、その気持ちが強くなっていき、調理の勉強を重ねて「うなぎ会」を開くことに。
清川さんは料理全般的に焦げてるものが好きらしく、関西式の鰻に至ったのだとか。(関西の人ではありません)

今のところ、うなぎ会は祝日に開催しているようです。
事前予約が必要なので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
→こちら
◇動画
動画では鰻の迫力がこれでもか!と伝わると思います。
よかったらご覧ください!
◇関連記事