【前野町】創業70年超の老舗「いそかわ米店」で絶品おにぎり&お赤飯を買ってみた

  • URLをコピーする
  • Xでシェアする
  • lineでシェアする
  • facebookでシェアする

前野町の老舗お米屋さん「いそかわ米店」で絶品おにぎり&お赤飯(曜日限定)を買ってきました!

お店の開店はなんと昭和29年(1954年)・・・!!
この地に71年もある歴史あるお米屋さんです。

販売しているお米は、店頭で注文が入ってから精米。

米の鮮度にとことんこだわった、搗き立て(つきたて:精米したて)のお米の美味しさを味わえます。

地図ではここ↓

板橋区前野町2-36-33。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

お店に向かって左。
少し進むと富士見街道にぶつかります。
向かって右。
この道をひたすらまっすぐ進めば、本蓮沼方面へ。
店頭にはカラフルで目を引く看板。

「搗きたて」は「つきたて」と読み、精米したてという意味。

木曜日限定のお赤飯のお知らせも。

反対側にはおにぎりの看板。

今のおにぎりのお米は茨城県産コシヒカリ。

発芽玄米の塩むすびには、石川県産の完全無農薬米を使用しているみたい。

店内は、昔ながらのお米屋さんといった空気が流れる、親しみやすくどこかほっとする雰囲気。
ブランド米の米袋がたくさん。

お米の品種名と1kgあたりの値段が書かれています。

反対側にもずらり。

おにぎりに使っていると書いてあった茨城県産のコシヒカリも発見!(右下)

農林水産大臣賞を受賞した生産者の方が作る、バランスの良い粘りと甘みが特徴的なコシヒカリ。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

店内中央には精米機。

販売しているお米はすべて玄米の状態で、購入時にその都度精米をしてくれます。

お米は精米してから2-3週間までが食べごろだそうで、「搗き立て」のお米は旨味が違うそう。

こちらは精米機のボタン。

玄米から白米にするときの「ぶ(分)」のつき具合をお好みに調整してもらえます。

”ぶ”とは、白米を10割の精米率として何割精米しているかのことで、数字が小さいほど玄米に近いです。

為になりそうなお米の取り扱いの注意事項も貼ってあったのでシェアします。

冷蔵庫の野菜室での保管が最適なのは目から鱗!!

興味深そうに精米機を見ていたところ、特別に店内奥に広がる業務用の精米機たちを見せてくださいました。

写真なので伝わりづらいと思うのですが、3mはあろうかという超超巨大な機械。

真ん中に置いてある背の高いハシゴを見ればどれほど大きいか伝わるかもしれません。

こんなに大きな機械が店頭の裏に潜んでいるとは・・・めちゃくちゃ驚きました。

これらの機械で一度に大量の精米をしたり、白米に混じる黒ずんだお米や細かい石などもはじいているのだそう。

店内に戻って・・・お目当てのおにぎりを発見!

発芽玄米の塩むすびと、具入りの白米おにぎりがあります。

白米の具材は以下の王道のラインナップ!

・紅鮭
・たらこ
・明太子
・こんぶ
・うめ

お供にあると嬉しいお味噌汁も売っていました。

※記事は下に続きます

※記事は下に続きます

おにぎりの具がどれも魅力的で選ぶのが大変でしたが、3つ購入。
奥から、発芽玄米塩むすび・さけ・こんぶ 各190円(税込)

それぞれのシールがかわいらしいです。

まずは王道のこんぶ!

あまじょっぱい昆布がたっぷりで間違いない美味しさ。

甘く粒立っているお米そのものも、とてもおいしいです!

みんなだいすき紅鮭。

鮭の塩気も程よく、とても食べやすいです。

なんだか幼き頃を思い出すノスタルジックな味。

発芽玄米の塩むすびは初めて食べましたが、むちむちもちもちの食感で美味しい!

勝手なイメージでは少しボソボソしているのかな?と思っていたのですが全然違いました。

塩味のみのシンプルな味付けが玄米の美味しさをひきたてていています。

お赤飯(木曜日限定) 350円(税込)

木曜日限定のお赤飯も買いに行ってきました。
この日はお昼前には売り切れる人気っぷり。

山形産のささげ(あずきよりもお赤飯に適した豆)と新潟県産最高級こがねもちを使用しているそう。

パックを開けた瞬間から、お赤飯のいい香り〜!

食べやすいむっちり感のお米と、ほんのりした甘さがたまらない美味しさでした。

お米マイスターの認定店。
知らないお米の知識をたくさん教えてもらえました。

最近はお米の高騰が話題ですが、お茶碗一杯あたりで考えれば今でもまだ50円もしない程度と教えてもらい、なるほど!

Store 店舗情報

店舗名 いそかわ米店
住所 板橋区前野町2-36-33
営業時間 9:00〜19:00
定休日 日曜・祝日・水曜(第2.4)
リンク

※記事の内容は取材時のものです。最新情報はお店で直接、または公式情報でご確認ください。