遊座大山商店街に「中華の台所 紅味(こうみん)」がオープンしています。

地図ではここ↓
板橋区大山東町38-8。
不動産「くまさん家」のとなり。
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます

板橋区役所、山手通りが近いです。

大山駅、ハッピーロードに続きます。



縦長で奥行きがあります。



オープンしたてで店内もピカピカです。

中華の雰囲気を感じます!
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます



ありがたいですね。
店主さんからはどんどん使ってOKとのことです!

ちなみに本場中国では殆どのお店が電子決済で、お金を持ち歩いていない人も多いという。

お店の看板メニュー。
ランチは夜より100円お得です。

ビャンビャン麺の「ビャン」というのは麺を作る時に伸ばした音を表現していて漢字で書くと、なんと57画だそうです!どんな字か気になります、、

ドレッシングは胡麻ドレ。



はい、ここテストに出ますよー。笑
※記事は下に続きます
※記事は下に続きます



混ぜると底にあるピリ辛ソースが麺と具材に絡み合い旨辛味に。
ソースは自家製の秘密のソースなんだとか。

食べごたえのある平麺に、もやし、レタスのシャキシャキな歯応え。
ソースの辛味と豚バラの甘味が混ざり合い絶妙な味わいに。

ビャンビャン麺と並ぶお店のおすすめ商品。
こちらの餃子は皮から全て手作り。

羽根つきにも程があります!


餃子部分をしっかり持たないと割れちゃうので要注意!


旨味が濃縮されています。
羽根もパリパリ。
店主さん曰く、本場中国では調味料を何も付けずに食べるのが一般的だという。
餃子も基本は水餃子がメインで、余ったら焼くぐらいの感覚なんだとか。

酸味と肉の旨味がよく合います。

店主さんが前職で中国に滞在時、奥様と出会い国際結婚。
その後日本に帰国。
中国で飲食店を経営していた奥様の妹さんが日本でもお店を開きたいという事で、このお店をオープンしたそうです。
店名は妹さんの名前に「紅」という文字が入っている事から「妹の味」という意味を込めて「紅味(こうみん)」と命名。
素敵なネーミングですね。
妹さんを中心にご主人と奥様、甥っ子さんと家族みんなで経営。
より本場の中華を再現するため、実はこのお店、、中華料理店なのにラーメンが存在しません!
中国には出汁の文化がないので、日本のようなスープに浸ったラーメンは殆どないそうです。

壁に掛かっていた綺麗な刺繍絵もなんと奥様の手作り!
更にはこちらの制服も奥様の手作りだそうです。
ここ大山に、妹の味が新たに誕生しました。
※しんちゃんさん、読者さま、情報提供ありがとうございました!
店舗情報
店舗名 | 紅味(こうみん) |
---|---|
住所 | 板橋区大山東町38-8 |
営業時間 | ランチ 11:30〜14:00(L.O13:30) ディナー 17:00〜22:00(L.O21:30) |
定休日 | 月曜 |
喫煙・禁煙 | 禁煙 |
※記事の内容は取材時のものです。最新情報はお店で直接、または公式情報でご確認ください。